SSブログ

Vol.19 保険不払いは120万件、約910億円!

投資や保険など、お金に関する様々な質問や相談に
幅広い分野のプロフェッショナルがズバリ答えるこのコラム。

今回もVol.15Vol.16Vol.17Vol.18に引き続き、
「保険が請求漏れにならないための
注意点を教えてください」
を取り上げます。

Q.保険金の不払いのニュースが
相変わらず続いているようです。

我が家でも生命保険や医療保険など
複数の保険に加入しているのですが
何かの際に保険金の不払いや請求漏れに
巻き込まれてしまわないか心配です。

そんなことにならないためにも
どのような点に注意するべきでしょうか。

(30代 女性)

今回はファミリーリスクコンサルタントとして
家計のリスク管理について豊富な相談実績を持っている
ファイナンシャルプランナーの豊田眞弓さんに答えていただきました。


豊田眞弓 プロフィール

ファイナンシャルプランナー
ファミリーリスクコンサルタント

「マネーカウンセリングネットWealth」を基盤に
個人相談業務を行うほか、マネーコラムの寄稿、
記事の監修、講演などで活躍。

保険、住宅ローン、教育資金、資産運用など、
広く家計のリスク管理をテーマとしている。

ライフワークとして子どもの金銭教育にも携わる。

■120万件、約910億円

昨年、大きな社会問題にもなった、
保険会社の支払い漏れの問題。

金融庁によると、保険会社38社で不払いは120万件あり、
金額でおよそ910億円に上ります。

ただし、この数字はあくまでも
調査対象期間の平成13~17年度の5年分。

それ以前に遡れば、
数字はもっと膨らんだものと考えられます。

まずは、問題になった「不払い」には
どのようなケースがあるか、見てみましょう。

<不払いの例>

・告知義務違反の事項と無関係の保険事故だったのに、告知義務違反が適用された。

・告知義務違反について会社側から契約解除ができる期間が過ぎたにも関わらず、契約解除となった。

・脳卒中になった契約者から入院給付金の請求申請があった場合に、
 高度障害保険金の対象になる可能性があるにも関わらず、
 確認することなく申請された入院給付金のみの支払いに終始した。

・入院特約がついている契約で、入院給付金の請求があって、
 通院給付金の対象になる可能性があるにも関わらず、
 確認することなく、入院給付金だけを支払った。

・三大疾病特約が付いている保険に加入していた人ががんになった際、
 本人には告知がなされていなかったことで、請求ができなかった。

・保険料滞納で失効した際に払い戻される「失効返戻金」の
 支払い漏れも大量に見つかった。


などです。

いずれも本来は保険金を受け取れるケースです。

■「不払い」が起きた原因は?

では、なぜこのような「不払い」が起きてきたのか、
原因を整理してみましょう。

次の6つがあげられると思います。

1・保険会社が「請求主義」に甘えていた?

請求があって初めて保険金・給付金の支払が発生するのが
原則ではあるのですが、外形的に支払われて当然なケースでも、
保険会社側は請求がないからと支払わずにきました。
保険会社側が契約者に請求を促したり、
注意喚起することが不足していました。

2・「悪質」と取れる不払いも・・・

医師の診断がない病気を告知しなかったので
告知義務違反だとして、支払いを拒否 したり、
告知義務違反による解除が可能な期間を
過ぎているにもかかわらず、
保険会社が契約を解除するなど、
保険会社の都合を優先した不払いも。

3・法令違反の販売に基づく不払い

契約を取りたいがゆえに、
営業職員や代理店が病歴を書かないよう教唆したり、
知っていながら虚偽の記述をするなど、
販売時の販売員・代理店の法令違反があるのに、
その後、告知義務違反で契約を解除。

4・商品が複雑化

商品が複雑化し、わかりにくくなっていることで、
どんな時に受け取れるのかを
把握しきれないものも増えています。

5・告知のジレンマ

三大疾病保険・特約、ガン保険・ガン特約などで
起こりがちですが、請求できない理由が
病気を本人に「告知」していないこと。
保険金・給付金の請求は本人が行うため、
代わって請求できる「指定代理請求人」を
指定していない場合は、通常の入院給付金などは請求できても、
ガン特約などは請求ができません。
これは、商品が複雑化したことにも関連があるといえます。

6・契約者自身の勉強不足

保険は累計で考えると非常に大きな買い物だというのに、
保険請求に該当するかどうかよく分からないとか、
中には入っている保険の内容をよくわかっていない人が
少なくないのは問題。
これからは契約者自らが加入している保険を正しく把握して、
自己防衛していくことが大事です。

以上のような原因が挙げられます。

前半は、保険不払いの実際と原因を見てきました。
次回は、いよいよ対策についてです。


ブックマークに追加する


2008-01-22 12:01  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:マネー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。